ご訪問ありがとうございます!! この出逢いが皆様の心へ、少しでも癒しを与えられますように。

師匠のお稽古㊶

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古㊶


  



来年の2月末開催予定の師匠主催の発表会で、私が踊らせていただく演目のお稽古が始まりました。

私の演目は新舞踊なんですが、師匠に振り付けをお願いしています。

音源がレコードしかなく、それをCDにしていただいたりと色々ご面倒をおかけしちゃったんですが・・・(^-^;

ついに完成し、お稽古していただけることになりました!



まだ頭の部分しか習ってませんが、歌の世界観や物語を、師匠らしい観点で振り付けされていて、とても楽しくお稽古させていただいてます。

皆様に披露できる日が、今から待ち遠しい(*^▽^*)



お弟子さん達の演目のお稽古も、いい感じに進んでます。

皆さんがとても頑張ってお稽古されているので、私もいいエネルギーをたくさんもらって、これから半年間一緒に楽しくお稽古頑張りたいと思います!













日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。





師匠のお稽古㊵

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古㊵


  


コロナの自粛で延期になっていた師匠主催の発表会が、無事に終了しました!

発表会が終わって最初のお稽古の日、教室でお弟子さん達から色々な感想を、たくさん聞かせていただきました。

嬉しい言葉をいっぱい聞かせてくれましたが、自分では気づかなかったことまで教えてもらえたりして。

新鮮な気づきってありがたいですね!

お弟子さん達も初めての本格的な日本舞踊の発表会に色んな学びがあったようで。

すごく前向きな話が聞かせてくれて、自分が発表会に出たことをこんなにもありがたく感じたのは初めてかもしれません。

師匠には感謝感謝です❤



今日から師匠のお稽古も再開。

来年の2月末に開催予定の、師匠主催の発表会用の演目のお稽古がスタートします。

今年の1月末に開催された発表会に参加させていただいたお弟子さん達も、また一緒に参加させていただくことになりました。

それも今度は文化会館の中ホール!

お弟子さん達にとっては、初の文化会館での発表会です(*^▽^*)

なので師匠に相談して、それぞれの演目を決めていただきました。

お弟子さん達が初めて見る舞台からの景色が、忘れられないものになるように。

私も全力で頑張らせていただきます!



私は新舞踊で参加させていただきます。

今回の発表会で2曲とも男踊りだったので、今度は女踊りで♫

まずは、お弟子さん達の演目のお稽古から開始。

私の演目のお稽古は、秋頃になるかなぁ~・・・

もうすでに楽しみです(笑)













日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。





師匠のお稽古㊴

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古㊴


  


去年の3月末に開催される予定だった師匠主催の発表会が、5月5日(水)に開催されることになりました。

4年前、まだ師匠とのご縁が繋がる前に開催された発表会で、初めて本格的な日本舞踊の舞台というものを拝見させていただきました。

それと同じ舞台に、今回初めて私も参加させていただくことになったんです。

と言っても、私は素踊りなんですが(笑)



去年はコロナの自粛で延期となり、約1年長くお稽古を続けてきましたが、今になってというか、今だからの不安や想定外のミスなど、色んなことが起こってます(^-^;

今まで間違ったことのない所で振りを間違えてしまったり、一瞬頭が白くなって動きが遅れてしまったり・・・

スランプ?

こういう状態をなんて言うんでしょうねぇ~・・・



日本舞踊は「幅」も広いが「奥」も深い!

何ともオモシロイものです(*^▽^*)

やればやるほど課題が出て、挑戦することが楽しくて、飽きることがありません。

だから教える側になっても、お稽古を続けてるんでしょうね♫



当日は、入り口での体温測定や消毒、マスク着用の徹底、館内での飲食禁止など色んな条件付きで、師匠も色んな準備をされて万全な形での開催となります。

一生懸命お稽古されてきた師匠のお弟子さん達のためにも、舞台を楽しみに見に来てくださるお客様のためにも、無事に開催されることを祈るばかりです✨



私も心を込めて、踊らせていただきます!













日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。





師匠のお稽古㊳

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古㊳


  

来年の1月末に開催される予定の、師匠主催の発表会「初春の会」に今回も出演させていただくことになりました。

お弟子さん達の演目も決まり、師匠のお稽古も開始!

今回が初舞台のお弟子さん達もいるので、お稽古にも熱が入ります(*^▽^*)



私は今回、新舞踊を踊らせていただくことになりました。

師匠自身がこの曲を気に入って、振り付けをした作品だそうです。

3年前、師匠主催の本舞台で師匠のお弟子さんが踊るのを見せていただいた時のインパクトが忘れられず、いつか踊ってみたいとずっと思っていました。

誰もが知る曲なので、何を表現し何を伝えられるか、今からお稽古が楽しみです♫



今回は出演者もお客様も多いので、無事に開催されることを祈りながら、みんなで『楽しい時間』を過ごせるように、本番まで楽しみながら頑張ります!













日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。





師匠のお稽古㊲

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古㊲


  

コロナの自粛により、3月末に予定していた師匠主催の本舞台が、来年の3月末に延期になりました。

さらに、7月末に毎年行われる師匠主催の「ゆかた会」は、中止が決定しました。



本番に向けて、お弟子さん達みんなが一生懸命お稽古されていたので、師匠から延期や中止の話を聞いた時、当然覚悟はしていましたが、多少のガッカリ感はやっぱりあったと思います。

でもこればっかりはどうしようもないことなので、皆さんすぐに受け入れて、これからのお稽古に向けて気持ちを切り替えられたそうです。



この決定に対して、一番ガッカリしたのは師匠のはず。

お弟子さん達に延期や中止の話をするのは、本当にツラかったと思います。

その師匠が全てを受け止めて、笑顔で前向きに頑張ろうとしているので、その気持ちが理解できるお弟子さん達も同じように気持ちを切り替えて、

「みんなで頑張って、今を乗り越えよう!」と、笑顔で受け止めたんだと思います。



私も本舞台のお稽古をいったん中止し、来年1月に予定している師匠主催の「初春の会」に出演するお弟子さん達の曲を、教えていただくことになりました。

中止になった「ゆかた会」に出演する予定になっていたお弟子さん達が、来年1月の「初春の会」に変更して出演することになり、1月の「初春の会」はたくさんにお弟子さん達が出演させていただけることになったんです♫

その分師匠から教えていただく曲が増えるので、ちょっと大変そうですが・・・(^-^;

お弟子さん達も、みんなで一緒に出演できることを逆に喜んでくれてるみたいなので、もう頑張るしかないですね!













日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。






師匠のお稽古㊱

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古㊱


  

師匠主催の舞台で私が踊らせていただく曲のお稽古が、急ピッチで進んでいます。

本格的な日本舞踊の曲で8分近くもあり、振り付けも想像以上に多くて、タイミングを合わせるのも一苦労(^-^;

とてもやりがいがありますが、中々思うように動けず苦戦しています。



踊りは振りを覚えてからが、お稽古です。

頭で考えなくても、音が流れたら自然と体が踊り出す。

そうなってからでないと、感情や表情といった『振り』以外のことを、表現することはできません。

本番当日の緊張も、「たくさんお稽古してきたんだから」という『自信』で減らすことができます。

それが分かっているので、本番まで時間が無いこの状況に少々焦りが・・・(>_<)

と言ってもやるしかないので、もう開き直ってお稽古するんですが(笑)

もう今年は、踊り三昧の年末年始決定ですね・・・(*^▽^*)



私のお弟子さん達も、同じ舞台に立たせていただきます。

お弟子さん達に当日楽しんでいただくためにも、私も必死に頑張ります!















日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。






師匠のお稽古㉟

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古㉟


  

来年の7月に行われる師匠主催の「ゆかた会」で、私が踊らせていただく曲の振り付けをお願いしました。

まだ9ヶ月も先の話なんですが、

とてもお忙しい師匠なので、お時間のある時に『気分転換』感覚で振り付けしていただければいいかな・・・と、早めにお願いすることにしました。



「ゆかた会」なので新舞踊なんですが、曲は演歌ではなくJ-POP!

『嵐』の曲に続いて、J-POPの第2弾です♫

この曲は、テレビで歌っているのを初めて見た時に、これは踊りになる!と「ビビッ」ときたんです。

と言っても、私が振り付けするわけじゃないんですが・・・(^-^;



師匠はJ-POPを全く聞かないので、ちょっと英語が混じるこの曲を初めて聞いて、少しビックリされてましたが、

「前回の『嵐』の振り付けで自信がついたから、楽しんでやってみるわっ(^^♪」

と、笑顔で引き受けてくれました。

さすが、師匠!

度量が大きいっ(*^▽^*)



もう私は、完成する日を楽しみに待つだけです(笑)

どんな振りになるのかなぁ~・・・❤













日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。






師匠のお稽古日㉞

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古日㉞


  


台風の被害情報が、毎日テレビで報道されていますね(>_<)

想像以上の被害に、映像を見るたび胸が痛くてとてもツラいです・・・

1日でも早く、落ち着いた日常が戻ることを心より祈っています。




2月に行われる師匠主催の「初春の会」で、私が踊る曲のお稽古が始まりました。

今回は「長唄」の演目に挑戦させていただきます。

最初の部分をお稽古していただいたんですが、想像以上に難しい(^-^;

もう少しゆったり・どっしりした振りを想像していたんですが、やってみたら振り数も多くて動きもめっちゃ速い!

振り付けられたのが随分昔らしく、とても凝った振りになっているんだそうです。

初めて体験する動きに、戸惑いと喜びで汗だくです(笑)

必死になってお稽古する時間を、めいっぱい楽しもうと思います♫













日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。






師匠のお稽古日㉝

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古日㉝


  

まだまだ残暑が厳しいですね・・・

お稽古もゆかたで十分なくらいです(^-^;



お弟子さんが2月に師匠主催の舞台に初めて出させていただくんですが、お稽古も後半に入りました。

歌詞に沿って振りが付いているので、歌の意味を理解して演じるように踊るのがとてもオモシロイ!

師匠が情景を分かりやすく説明してくれながら、踊りの指導してくれるんですが、ただ振りを教えてもらって体を動かすというだけでなく、役を演じるように踊る楽しみを理解できるって、日本舞踊を習う上で本当に幸せなことです。



お弟子さん達には、師匠が教えてくれた説明をかみ砕いて、分かりやすい言葉に変えて振りを教えているんですが、

「物語が分かると踊りやすいし、振りも覚えやすくて楽しい♫」

と、言ってくれます。

最初は頭で意味を「理解」して、次に踊ることで意味を「表現」できるようになる。

それによって「表現すること=踊ること」の楽しさを感じられるようになる。

楽しさを感じられるようになると、もっと踊りたくなる。

その感覚を、お弟子さん達が少しずつでも実感してくれるようになってくれてきているのは、本当にありがたいことですね(*^-^*)



「踊ることの楽しさ」を、お弟子さん達に少しでも感じてもらえるように、これからも頑張っていきます!













日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。






師匠のお稽古日㉜

カテゴリー │師匠のお稽古日

師匠のお稽古日㉜


  

師匠主催の「ゆかた会」も無事に終わり、今は来年2月に行われる「初春の会」に向けてのお稽古が始まっていて、皆さんお稽古に励んでいらっしゃいます。

私は新しく入られたお弟子さん用のお稽古曲の振りを、教えていただく事に。

曲目は、端唄「春雨」です。

「春雨」は傘の振りと扇の振りがあるんですが、今回はお弟子さんが初心者ということもあり、傘の振りを教えていただく事になりました。

まだお稽古は始まったばかりですが、とてもステキな振り付けで踊っていて楽しいっ♫



お稽古後に歌詞の解説を読んでみたんですが、中々奥が深い(^-^;

歌の物語を踊りで表現できる楽しさをお弟子さんにも味わっていただけるように、私もしっかりお稽古させていただきたいと思います。













日本舞踊に興味はあるけど、大丈夫だろうか・・・・
子供に習わせてみたいけど、興味を持つだろうか・・・・
新しいことを始めるにはそんな不安があるものです。

まずはお気軽に無料体験レッスンをご受講くださいませ。






ロゴ

新規登録 | ログイン | ヘルプ
 [PR] 【どすごいラジオ】毎週火曜日10:30~11:00オンエア!